忍者ブログ ガーデニング
[50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


植物には、大きく分けて、1年草と多年草があります。

1年草は、その名の通り、タネをまいてから生長して花が咲き、枯れるまでの期間が1年以内の植物です。代表的なものに、パンジーやビオラがあります。

それに対し、多年草は、タネをまいて株ができると、数年にわたって花が咲く植物のことです。その中でも、多年草には2種類あり、根は生きているのですが、冬に地上部が枯れてしまう種類と、そうでないものとに分けられます。

冬に地上部が枯れてしまう多年草の代表的なものには、スズランやギボウシなどがあります。
1年を通して地上部に葉や花を残す多年草は、宿根草とも呼ばれます。

1年草と多年草、それぞれメリット、デメリットがあります。

1年草は花器が短いため、何だか寂しい感じがしますが、寿命が短い1年草は、とっても多くの花をつけてくれます。また、花期が長いことも特徴です。
パンジーなどは、寒い地域を除いて、秋から春にかけて、半年近く咲き続けてくれます。
価格も多年草に比べて安く、気軽に購入することができます。

多年草は、毎年大切にお付き合いできる植物で、お得なイメージですが、何年も同じ場所に植えておくと、株がとっても大きくなります。
他の植物との混同が難しくなってくるので、花壇などに地植えする時には、株の成長を考慮して、十分にスペースを取って植えた方が良いですね。
また、大きくなった株を掘り起こすのは大変ですが、3、4年に1回は、株分けをする必要があります。株が大きくなりすぎると、新芽が成長しにくくなって、花もつきにくくなってしまいます。

多年草の苗は、成長が遅く、生産に時間がかかるために比較的価格が高いものが多いです。ですが、上手に育てれば、植えっぱなしで毎年楽しむことができるので、やはりお得ですよね。

1年を通してバランスのとれた花壇作りをするには、1年草と多年草をうまく調和させることが大切です。
植え替えの手間が省けるからといって、花壇に多年草ばかりだと、華やかさに欠けた花壇になってしまいます。
1年草と多年草、また樹木なども上手に組み合わせて、植物の特性を楽しむことができる花壇作りをしてみてくださいね。
PR
忍者ブログ [PR]